おいらーくブログ

当社の管理栄養士さんから研修報告書が提出されました。

当社には、20代の管理栄養士さんが2名いるのですが、とても勉強好きで前向きです。(チョット天然の処はありますが)

特にすごいことには、管理栄養士の職務だけでなく、二人とも副ホーム長見習いとして入居者さんとのレクリェーション活動や細かなお世話などにも対応してくれています。(すごいでしょう!自慢です)

その一人の研修報告がとても興味をそそったので要約した内容を紹介します。

特に、おじさん食に対する興味は人一倍です。

「食事は自分への投資」には深くうなづきました。

 

『テーマ 超高齢化社会の食を見直す (講師:松村真澄氏・星澤幸子氏)』

①口腔内が酸化すると歯に悪影響があるし、肺炎球菌がつきやすくなる。

②食事で酢を摂った場合は、うがいすると良い。

③認知障害のある人への口腔ケアは歯が痛い、治療ができないとなる前の予防が大切。

④薬剤師は薬が歯に与える副作用の情報を出す、医師と歯科医師の連携が絶対必要。

⑤舌を動したり歌う事で脳内の血流が増える。舌が汚れている・乾燥していると味蕾で味を感じにくい。

⑥《がんにさせない食生活》発酵食品が良い・・醤油、味噌、納豆、手作りの漬物(市販は添加物多い)、食物繊維が良い・・人参、椎茸、れんこん、キャベツ、ブロッコリー、ごぼう、全体食が良い・・豆、小魚、玄米

⑦《食事時の水》水で流し込む事で噛む習慣がなくなる、胃酸がうすまる。

⑧《噛む》脳内の血流がめぐる、噛む事で胃腸に指令がいき準備が整う。

(感想)まず話に引き込まれました。どんな素晴らしい話を聞いても実践したいと思うようなきっかけを作れる人にならなければ意味がないと感じた。旬のもの、質の良いものを食べる、「食事は自分への投資、つけは必ず自分にくる」という考え方が参考になりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です